湯浅御坊道路 有田南IC入口(下り線)および湯浅IC入口(上り線)で昼間閉鎖を実施
NEXCO西日本関西支社では、お客さまが安全で快適にご走行いただけるよう、湯浅御坊道路 有田南インターチェンジ(IC)入口(下り線)および湯浅御坊道路 湯浅IC入口(上り線)の昼間閉鎖により、4車線化に伴う本線拡幅部の橋...
東九州自動車道(延岡南IC~清武南IC間)で夜間通行止めを実施
NEXCO西日本九州支社は、東九州自動車道 延岡南インターチェンジ(IC)~清武南IC間において、お客さまが安全で快適にご利用いただけるよう、道路の舗装補修、橋などの点検作業のため、夜間通行止めを実施します。高速道路をご...
阪和自動車道(印南IC~南紀田辺IC)夜間通行止めおよび阪和自動車道(みなべIC 出口)終日閉鎖を実施
NEXCO西日本関西支社では、お客さまが高速道路を安全で快適にご利用いただけるよう、阪和自動車道(阪和道) 印南インターチェンジ(IC)~南紀田辺IC(上下線)の夜間通行止めおよびみなべIC 出口(上下線)の終日閉鎖によ...
京都縦貫自動車道 園部IC~丹波IC(上下線)で緊急工事による夜間通行止めを実施
1.規制箇所および日時等 規制箇所:京都縦貫 園部IC~丹波IC(上下線)日時:令和2年12月23日(水曜)夜から12月24日(木曜)朝まで (1夜間)予備日:令和2年12月24日(木曜)夜から12月25日(金曜)朝まで...
車が通行するところ 問題
次の5問 正誤お答えください! 1.一方通行の道路では、道路の中央から右側部分を通行することができる 2.同一方向に3つ以上の車両通行帯があるときは、最も右側の車両通行帯を追い越しなどのためにあけておけば、どの車両通行帯...
緑なのになぜ「青信号?」
世界初の交通信号は1868年、ロンドンに設置された赤・青2色のガス灯でした。日本では1930(昭和5)年、東京・日比谷交差点に赤・黄・緑の電気式信号機が登場。現在この3色は国際標準ですが、日本では「緑信号」ではなく「青信...
How to テレワーク
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を踏まえ、厚生労働省から、テレワークを実施するに当たっての留意事項や参考資料などをわかりやすくコンパクトにまとめたリーフレットが公表されました。 緊急事態宣言が発出された際は一時的にテレ...
関西地方及び中国地方の日本海側または山間部を中心に 大雪が予測されています。
~高速道路では冬用タイヤの装着とチェーンの携行をお願いします!~ (12月16日(水)~12月17日(木)) 12月16日(水)から12月17日(木)にかけて、関西地方及び中国地方の日本 海側または山間部を中心に大雪が予...
「雇用シェア」を支援する【産業雇用安定助成金】創出へ
12月6日の毎日新聞で、「産業雇用安定助成金」という、 「在籍出向により雇用シェアを行う企業」に対する助成金制度が創設されるという報道がありました。 これまで雇用調整助成金で出向への助成もおこなっていましたが、 助成され...