コラム

コラムシフトが姿を消した理由とは!?

コラムシフトが姿を消した理由とは!?

その昔、「コラムシフト」と呼ばれるフロントシートのスペース効率に優れたシフトレバーがありました。ミニバンから軽自動車まで、幅広い車種に採用された人気のレイアウトだったコラムシフトですが、最近ではその姿をみかけることも少な...
交通事故 ご遺族の手記

交通事故 ご遺族の手記

妻が亡くなったことについて  平成○○年○○月に交通事故で亡くなりました。相手の脇見運転が原因です。時間にすれば2秒から3秒の脇見が妻の一生を奪ったのです。その日、朝は妻と二人でご飯を食べて、私はいつものように釣りに出掛...
定年70歳時代の到来

定年70歳時代の到来

会社がすべきことは…御社では、定年制についてどのように定めているでしょうか。2021年4月から、高齢者雇用安定法が改正され、事業主は70歳までの就業を確保することが努力義務となります。現在、定年を定める場合は...
緑なのになぜ「青信号?」

緑なのになぜ「青信号?」

世界初の交通信号は1868年、ロンドンに設置された赤・青2色のガス灯でした。日本では1930(昭和5)年、東京・日比谷交差点に赤・黄・緑の電気式信号機が登場。現在この3色は国際標準ですが、日本では「緑信号」ではなく「青信...
“ハンコ”の話

“ハンコ”の話

 印鑑・印章は契約時の意思表示、また認証手段として用いられてきた社会の重要な基盤だ。印鑑・印章の製作、販売業者はもとより、収納ケースの作成、レーザー彫刻機の製造や輸入販売、さらには自治体向けに印鑑証明手続きのシステム構築...
10月は年次有給休暇の取得促進期間です

10月は年次有給休暇の取得促進期間です

ワーク・ライフ・バランスの実現に向けて年次有給休暇の取得の促進として、厚生労働省より「10月は「年次有給休暇取得促進期間」です」との案内がされております。 2019年4月の改正労働基準法により、法定の年休付与日数が10日...
Return Top